今日の心がけ★

いちご

2012年09月11日 08:39



最近読んだ本の中から・・・

つ抜け★(つぬけ)
釣果(ちょうか)が上がり魚を10匹以上釣った事を、釣り用語で「つ抜け」というそうです。
物を数える時「一つ」から「九つ」までは、「つ」を付けて数えますが、十「とう」になると「つ」が抜けることから
ある物事に秀でいる様を表します。

ある人は、趣味の釣りをしていた時、この言葉をヒントに新たな思いを抱きました。好きなことに興じている時は、暑さ寒さを忘れ、時間の経過を早く感じます。そして気の乗らない時ほど、時間の経過は遅く感じます。
「気の持ち方で変るならば、辛くて疲れるような事でも、釣りをしているような心境で
無我夢中で取り組んだら楽しいのでは」と思えたのです。
そこで、「つかれた」 「つまらない」 「つらい」 「ついてない」 など良く口に出していた 「つ」 のつく
マイナス言葉を使わないことにしたそうです。

人並みではなく、「つ抜ける」くらい何事も一生懸命にそして楽しみながら取り組もうと、心新たにしたそうです。

でも私的には、辛いときには、つらい・・・疲れた時には疲れた・・・と口にしてもと思い、ついついでもやっぱり、
聞いてる人は、時にうちの旦那いい顔しません・・・
だから、少しづつ 「つ抜け)心がけよう。 そう思いました

関連記事