2012年09月11日
今日の心がけ★
最近読んだ本の中から・・・
★つ抜け★(つぬけ)
釣果(ちょうか)が上がり魚を10匹以上釣った事を、釣り用語で「つ抜け」というそうです。
物を数える時「一つ」から「九つ」までは、「つ」を付けて数えますが、十「とう」になると「つ」が抜けることから
ある物事に秀でいる様を表します。
ある人は、趣味の釣りをしていた時、この言葉をヒントに新たな思いを抱きました。好きなことに興じている時は、暑さ寒さを忘れ、時間の経過を早く感じます。そして気の乗らない時ほど、時間の経過は遅く感じます。
「気の持ち方で変るならば、辛くて疲れるような事でも、釣りをしているような心境で
無我夢中で取り組んだら楽しいのでは」と思えたのです。
そこで、「つかれた」 「つまらない」 「つらい」 「ついてない」 など良く口に出していた 「つ」 のつく
マイナス言葉を使わないことにしたそうです。
人並みではなく、「つ抜ける」くらい何事も一生懸命にそして楽しみながら取り組もうと、心新たにしたそうです。
でも私的には、辛いときには、つらい・・・疲れた時には疲れた・・・と口にしてもと思い、ついついでもやっぱり、
聞いてる人は、時にうちの旦那いい顔しません・・・
だから、少しづつ 「つ抜け)心がけよう。 そう思いました

Posted by いちご at 08:39│Comments(6)
│つぶやき
この記事へのコメント
つ抜け・・・・・心がけます★
いい勉強しました。よくよく頭に入れておきますね~~(^o^)/
いい勉強しました。よくよく頭に入れておきますね~~(^o^)/
Posted by キャンディー
at 2012年09月11日 14:10

立派ないい言葉ですね。
だけど
つ抜けの心掛けで暮らして行ければいいんだけど
これが為に・ストレスを抱え込まないようにしないと
いけませんね。
否定する訳じゃないけれど賛否両論ありそうですね。
だけど
つ抜けの心掛けで暮らして行ければいいんだけど
これが為に・ストレスを抱え込まないようにしないと
いけませんね。
否定する訳じゃないけれど賛否両論ありそうですね。
Posted by 007 at 2012年09月11日 14:26
“つ抜け“これから心がけようと思いました。
プラス思考で暮らせたら 周りにももっと優しくなれそうですね。
プラス思考で暮らせたら 周りにももっと優しくなれそうですね。
Posted by トコちゃん at 2012年09月11日 15:35
つ抜け・・・勉強になりますね
私も つ抜けしょうかな?
私も つ抜けしょうかな?
Posted by サムソン
at 2012年09月11日 17:54

つ抜け、私も心がけます。
今頃になって、大事なことを思い知らされています。
今頃になって、大事なことを思い知らされています。
Posted by wako at 2012年09月12日 05:50
>キャンディーさん
私も、頭の隅に・・・程度です。
>007さん
皆さん、そうしましょう・・・ではありません。
人それぞれですよ~~。
「つ抜け」 初めて耳にした言葉でしたので、記事にして見ました。
>トコちゃん
プラス思考でいきたいですね。
周りに優しくした分、自分に必ず戻るって聞いた事あります。
>サムソンさん
私はすぐに 愚痴になりますので、少しずつ つ抜け いいかなぁ~と!!
>wakoさん
大事な事とは、思いますが、中々ですので、頭の片隅に置いておくだけでも!!何て思います。
私も、頭の隅に・・・程度です。
>007さん
皆さん、そうしましょう・・・ではありません。
人それぞれですよ~~。
「つ抜け」 初めて耳にした言葉でしたので、記事にして見ました。
>トコちゃん
プラス思考でいきたいですね。
周りに優しくした分、自分に必ず戻るって聞いた事あります。
>サムソンさん
私はすぐに 愚痴になりますので、少しずつ つ抜け いいかなぁ~と!!
>wakoさん
大事な事とは、思いますが、中々ですので、頭の片隅に置いておくだけでも!!何て思います。
Posted by いちご
at 2012年09月12日 07:38
